ネガティブキャンペーンという言葉を聞いたことをありますか?「ネガティブ」という言葉からわかるように、あまりいい意味ではないということはなんとなくイメージがつくと思います。
この記事では、ネガティブキャンペーンとは何か、その対策はどのようにしたら良いのかを解説していきます。
本記事で分かること
- ネガティブキャンペーンとは
- ネガティブキャンペーンと誹謗中傷の違いは
- ネガティブキャンペーンへの対策方法
下記も関連度が高い記事になりますのでオススメです。ぜひご覧ください。
-
-
誹謗中傷コメントをネットで発見!適切な対応方法は?
誹謗中傷と聞くと、SNSを中心に問題となっているように思う方が多いかもしれませんが、実はSNSだけではなくYouTubeやブログ欄への誹謗中傷のコメントも近年増加しています。今回は誹謗中傷のコメントが ...
-
-
誹謗中傷の相談を格安で行うには!?その方法を全て公開
インターネット上の誹謗中傷被害が後を経ちません。「誹謗中傷を受けていても、誰に相談したらいいのか分からない。」「相談したいけどお金がない。」など、悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ...
そもそもネガティブキャンペーンとは
ネガティブキャンペーンとは、元々は政治的な意味合いで使われていました。対立する相手の人格や問題点、政策の欠点を批判することで、相手の好感度を下げ自身の支持率を上げる選挙手法のひとつです。
しかし、その後選挙以外の場面でも「ターゲットにしている相手の悪口をわざと言うことで相手のイメージを悪くし、自分のイメージを上げる」という広い意味合いでもネガティブキャンペーンという言葉は広まっています。
ネガティブキャンペーンと誹謗中傷の違いは?
ネガティブキャンペーンの意味を知ると「相手を批判して自分の好感度を上げるのは誹謗中傷行為ではないのか」と感じる方もいるはず。
SNSやインターネットなど不特定多数の人から閲覧ができる状況で誹謗中傷を継続的に行った場合、名誉毀損などの罪に問われる可能性があります。ネガティブキャンペーンも誹謗中傷も同様のことを行っているように見えますが、実はこの2つには違いがあるのです。
それは、誹謗中傷に根拠があるのかということです。SNSやインターネットでトラブルとなりやすいのは、書き込まれている内容に対して根も葉もない嘘や噂による誹謗中傷です。誹謗中傷を受けている企業が全く心当たりがないのにも関わらず、虚偽の内容を広められているのであればその行為は違法行為となります。
一方で、ネガティブキャンペーンは、事実関係を確認して論理的に相手の批判を行なっています。事実関係を確認せずに発言をするケースもありますが、そのような行為は自分自身にとって不利益な状況を作り出す原因となるかもしれないので現実的にはあまり行われません。
ネガティブキャンペーンは、どちらかと言えば戦略的に意図して行っているのに対して、誹謗中傷はその場の雰囲気やその場の感情で行うことが多いです。そのため、ネガティブキャンペーン自体が違法となるわけではありませんが、誹謗中傷は衝動的に行う場合が多いので名誉毀損など違法性が高いことがありますので注意が必要です。
誹謗中傷である場合損害賠償を求めることも可能
ネガティブキャンペーンと誹謗中傷は一見区別をすることが困難です。しかし、インターネット上に書き込まれたことが原因で売り上げが著しく落ちている、名誉毀損だと思われる内容である場合は書き込みを行った人物に対して、損害賠償を求めることも可能です。
しかし、書き込みを行っている人物がわからない場合は、まずは人物を特定することから行う必要があります。
自分自身をアピールするためのネガティブキャンペーンも
企業に対するネガティブキャンペーンがある一方で、自分自身をアピールするためのネガティブキャンペーンを行う場合も考えられます。例えば、職場や団体でのネガティブキャンペーン。
「〇〇さんは、実はこんなことをする人らしいよ」とよろしくない噂を流す行為です。ターゲットとなる人のイメージを下げて自分自身のイメージを上げようとすることを目的としていますが、イメージダウンの標的となった人には切実な問題と言えます。
ネガティブキャンペーンの対策
ネガティブキャンペーンの対策として望ましいのはこちらの方法です。個人で対応することもできますが、より専門的な対策を取りたい場合やネガティブキャンペーンを行った人物に対して、法的な処置を取りたいと考えている場合で相談先が変わってきます。
自身がどのような対策を望んでいるかを明確にし、適切な行動を取るようにしましょう。
- 無視をする
- 書き込みの削除を求める
- 専門の業社に相談
- 弁護士に相談
無視をする
ネガティブキャンペーンは、悪い噂を流すことでターゲットのイメージダウンを狙っているものなので、対抗して悪口を言い返すなど感情的に対応することは逆効果です。基本的には、無視をすることが一番の対策と言えます。
書き込みの削除を求める
相手側がネガティブキャンペーンとして行なった行為でも、内容によっては誹謗中傷となる可能性もあります。そういった場合、書き込みの削除依頼を行いましょう。
削除の依頼を行う場合は、書き込みが行われているサイトの運営元のお問い合わせフォームなどから行うことができます。その際、どの書き込みが誹謗中傷に当たるのか、いつ誰が書き込んだのかなどを入力する必要がありますので、該当箇所は事前にスクリーンショットなどで保存しておきましょう。
専門の業社に相談
個人での対応が難しい場合は、ネガティブキャンペーンやインターネットでの誹謗中傷対策を専門としている業社に相談することもおすすめです。
専門業社の場合、削除の対応を代わりに行ってくれることはもちろんですが、ネガティブな内容が上位に表示されないように対策を取ってくれます。どのような対策を取ったら良いのかわからない場合や、対応をお願いしたい場合は無料で相談に乗ってくれますので利用してみてはいかがでしょうか。
弁護士に相談
法的な対策を取りたい場合に相談すべきは弁護士です。ネガティブキャンペーンではなく、内容が誹謗中傷であり名誉を毀損された、お店の悪い評判が書き込まれており風評被害を受けている場合は速やかに対策を取ることが大切です。
なお、弁護士に相談を行う場合は誹謗中傷などインターネット問題に詳しい弁護士に相談するようにしましょう。弁護士に相談し、対策を取ってもらうことで自分自身が対応する必要はなくなりますし、精神的にも余裕が生まれることと思います。
また、ネガティブキャンペーンの書き込みを行った人物を特定したい場合でも弁護士に相談することで犯人の特定に至るかもしれません。犯人の特定を行うことで、相手方に対して損害賠償を求めることが可能ですので、一人で悩まずにまずは相談をすることが大切です。
まとめ
ネガティブキャンペーンの概要と対策方法について解説しました。簡単にポイントをまとめておきます。
本記事のポイント
- ネガティブキャンペーンとは元々は政策をアピールするための選挙戦術
- インターネット上では相手のイメージを下げ自分の好感度を上げるために行われる
- 企業活動においてもネガティブキャンペーンが行われることも
- ネガティブキャンペーンではなく誹謗中傷の場合も
- ネガティブキャンペーンの対策は個人で行うことが可能
- より専門的な対応を望む場合は専門業社や弁護士に相談を
今回はネガティブキャンペーンについてと、その対策方法について解説しました。どのような理由があってもネガティブな内容を不特定の人が閲覧できる場所に書き込まれる行為は気分が悪いと思います。
その場合は、感情的にならずに無視をすることが一番良いのですが、あまりにもひどい内容や根拠のない内容である場合は一人で悩まずに相談することが大切です。