誹謗中傷とは、根拠のない悪口を言いふらして相手を傷つけることです。様々な場所で誹謗中傷の被害に遭っている人が多いですが、その中でも「職場」での誹謗中傷被害が多い傾向にあります。
職場での誹謗中傷を放っておくと精神的苦痛を負いながら仕事をしなければいけないという状態になってしまう場合もあるので、なるべく早めに対処していきたいところです。
しかし、「なるべく早めに対処していきたい」と言われても、「職場で誹謗中傷されている場合は、どのように対処していけば良いのだろうか?」と思っている人も多いかと思います。
そのような方のために、この記事では職場で誹謗中傷された場合に行いたい対処方法について具体的にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
職場で誹謗中傷された場合の対処方法
ここでは、職場で誹謗中傷された場合の対処方法について具体的に説明していきます。
間接的にやってはいけないことをしていると気づかせる
まずは、職場で誹謗中傷している相手に対して「やってはいけないことをしている」と気づかせる必要があります。しかし、直接「誹謗中傷するのは良くないことだよ」とは言いにくいと思いますので、間接的にやってはいけないことをしていると気づかせるようにしましょう。
具体的には、以下のような行動を試してみてください。
間接的にやってはいけないことをしていると気づかせるための行動
- 誹謗中傷している相手とは、距離を取る。
- 誹謗中傷している相手と仲が良い人に「誹謗中傷するのは辞めよう」と伝えてもらう。
- 自分の周りの人との信頼関係を強くしておく。
誹謗中傷してくる相手に「やってはいけないことをやっている」と自覚させるように行動したとしても、その行動が通じない場合もあります。その場合は、真っ先に誹謗中傷してくる相手と距離を置くようにしましょう。
また、誹謗中傷してくる人は周りから共感されるとさらに誹謗中傷してくる傾向があります。周りから共感されると誹謗中傷がエスカレートする傾向があるので、なるべく被害者とその周りにいる人との信頼関係を強くしておきましょう。
周りとの信頼関係を強くしておくことで、周りが共感してくれない環境が出来上がるので、誹謗中傷してくる人の勢いを抑制することが出来る場合もあります。
社内・社外の相談窓口に相談する
職場で誹謗中傷された場合は、社内もしくは社外の相談窓口に相談してみるというのも良いと言えるでしょう。「社内の相談窓口に相談すると周りにバレそう」という悩みを抱えている人も多いかと思いますが、ほとんどの場合は外部の有識者が相談に乗ってくれますし、もちろん匿名で相談することも出来ます。
会社の上司や同僚に相談したとしても軽く流されてしまう場合もあるので、なるべく社内に設置されている相談窓口で相談するようにしましょう。しかし、「社内の相談窓口には行きたくない」という人も多いと思います。
社内の相談窓口には行きたくないという人は、社外の相談窓口で相談してみましょう。例えば、以下のような相談窓口があります。
職場に見切りをつけて転職を考える
職場での誹謗中傷があまりにも酷く、解決することが難しいという場合は転職を考えてみるのも良いと言えるでしょう。性格や習慣を変えることは難しいと言われているように、誹謗中傷している人から誹謗中傷を辞めさせるというのも簡単な事ではありません。
誹謗中傷を辞めさせるために被害者が様々な行動を取る必要があるため、誹謗中傷に加えて新たなストレスを抱えてしまうこともあるでしょう。新たなストレスを抱えないようにするためにも、現在の職場に見切りをつけて他の職場に転職した方が良い場合もあります。
「人間関係で仕事を辞めると逃げ癖が付く」「現在はブラック企業が多い」と言われることもありますが、もちろんそれは人それぞれですし良い環境の職場も数多く存在しますので、深く心配する必要はありません。転職を行う際は、事前に会社の評判を教えてくれる転職エージェントを活用してみましょう。
法的措置を検討する
職場での誹謗中傷が明らかに酷すぎるという場合は、法的措置を検討してみましょう。誹謗中傷の程度によっては相手に損害賠償請求を請求すること出来ますし、警察に逮捕してもらうことも出来ます。
法的措置を取ることで、職場で誹謗中傷してきた相手にペナルティを与えることが出来ます。
職場で誹謗中傷してきた相手に対して法的措置を取るための手順
ここでは、職場で誹謗中傷してきた相手に対して法的措置(損害賠償請求)を取るための手順を具体的に説明していきます。
証拠を集める
証拠がなければ法的措置を取ることが出来ないので、まずは職場で誹謗中傷されたということが分かる証拠を集めましょう。具体的には、以下のような証拠を集めてください。
集めるべき証拠
- 誹謗中傷されている声の録音。
- 誹謗中傷の文章が書かれている手紙。
基本的に上記いずれかで問題ありません。
相手に直接誹謗中傷を辞めるよう話してみる
誹謗中傷されたという証拠を集めた場合、次は相手に直接誹謗中傷を辞めるよう話してみましょう。しかし、「職場で誹謗中傷してきた相手とは話したくない」という人もいるかと思います。相手と話したくないという場合は、同僚や上司など他の人から誹謗中傷を辞めるよう伝えてもらいましょう。
職場で誹謗中傷してきた相手に誹謗中傷を辞めるよう伝えて、無事辞めてもらうことが出来た場合は解決となりますが、ほとんどの場合は上手くいかないと考えられます。しかし、直接誹謗中傷を辞めるように伝え、辞めてもらえなかったとしてもその行動は無駄にはなりません。
今回の行動の本当の目的は、裁判を起こした際に「直接誹謗中傷を辞めるよう伝えたが、応じてもらえなかった」という証言をするためです。
良い結果、悪い結果どちらになったとしてもあなたにはメリットしかない行動なので、職場で誹謗中傷してきた相手に直接、もしくは上司や同僚から誹謗中傷を辞めるように伝えてみましょう。
弁護士に相談する
相手に直接誹謗中傷を辞めるよう伝えたのにも関わらず、相手が職場での誹謗中傷を辞めなかった場合は弁護士に相談して裁判の準備を進めていきましょう。
訴訟額が低い裁判であれば個人で裁判を起こすことも出来ますが、手続きが複雑なので「法律関係には詳しくない」という人は、弁護士の力を借りるようにしましょう。弁護士に相談するメリットは以下の通りです。
弁護士に相談するメリット
- 裁判を起こすまでの手続きがスムーズ。
- 法律関係のプロの知識や交渉力を使うことが出来る
民事裁判を起こす
最後は、職場で誹謗中傷してきた相手に対して民事裁判を起こしましょう。この民事裁判で被害者の主張が認められた場合、職場で誹謗中傷してきた相手に対して損害賠償請求をすることが出来ます。しかし、民事裁判を起こす場合は、裁判を起こした側が裁判費用を支払わなければいけません。
また、判決が出るまで1年近くの期間が必要になります。膨大な時間と費用が必要となってくるので、基本的にはいきなり民事裁判を起こすのではなく、裁判を起こす前に「和解交渉」の場を設けてくれます。
職場で誹謗中傷された場合に行いたい対処方法まとめ
この記事では、職場で誹謗中傷された場合に行いたい対処方法について具体的にまとめました。もう一度おさらいすると、職場で誹謗中傷された場合に行いたい対処方法は以下の通りです。
職場で誹謗中傷された場合に行いたい対処方法まとめ
- 間接的にやってはいけないことをしていると気づかせる。
- 社内・社外の相談窓口に相談する。
- 現在の職場に見切りをつけて転職を考える。
- 法的措置を検討する。
誹謗中傷の程度によっては、職場で誹謗中傷してきた相手に対して損害賠償請求をすることが出来ます。しかし、損害賠償請求をするためには職場で誹謗中傷されたという証拠が必要なので、必ず録音や録画などで証拠を保存しておきましょう。