ブランディング

YoutubeのSEO対策とは?具体例・再生回数を伸ばすコツ・注意点を解説

youtubeのSEO対策とはのアイキャッチ画像

「YoutubeにもSEO対策が有効って本当?」
「YoutubeのSEO対策ってどうするの?」
「YoutubeでSEO対策しても、ペナルティの対象にならない?」

今回は、『YoutubeのSEO対策とは何か』について解説していきます。具体的なSEO対策のテクニック注意点などもご紹介していきますので、Youtubeで再生回数を伸ばしたい・チャンネル登録者数を増やしたいという方はぜひ参考にご覧ください。

マーケティングに生かせる心理学9選|マーケティング力を高めて成功しよう

個人をブランディングする方法とは?SNSで活用できるノウハウを一挙公開!

YouTubeのSEO対策とは?

youtubeのSEO対策についのイメージ画像

YoutubeにおけるSEO対策とは、アップロードする動画をYoutubeに認知させて、検索順位の表示を上げていく一連の活動のことを指します。

WebサイトとYoutubeのSEO対策を比較した際の大きな違いは、メインとなるコンテンツがテキストではなく動画である点にあるでしょう。テキストであれば、「このサイトはこんなことが書かれているサイトだな」とAIが認識しやすいのに対し、動画から内容を認識するのは非常に難しいのです。

例えばレシピを紹介するにしても、Webサイトであれば必ずといって良いほど材料や作り方が文字で表現されていますし、SEOを考えて作られたサイトであればなおさら「このページでは◯◯についてのレシピを掲載していますよ」「これが材料ですよ」「これが作り方手順ですよ」とわかりやすく掲載されているでしょう。

対して動画の場合、言葉を発さず黙々と料理している工程を見せるだけのコンテンツもあれば、一見すると料理をしているとは思えないようなバラエティ企画を打ち出しているコンテンツもあります。言葉でレシピを説明していたとしても、投稿者一人ひとりに話し方の個性があるため、一語一句違わずにAIが聞き取ることは困難です。字幕機能を使っていない動画で自動字幕機能をオンにしてみると、全く違った字幕が出るケースが多いかと思います。

こういった観点から、「YoutubeでSEO対策は無意味だ」「そもそもYoutubeにSEO対策という概念はない」と思う方も大勢いらっしゃいます。

しかし、Youtubeには検索エンジンが搭載されています。つまり、ユーザーが検索したキーワードに適していると判断された動画から順番に上位表示されているのです。上位表示された動画が単にラッキーというわけではなく、きちんと検索したキーワードに合致した動画が表示されていることがわかります。

YoutubeでのSEO対策は特殊なもので、やや面倒な部分もありますが、一つずつ丁寧に盛り込んでいくことで他投稿者との差別化ができるポイントだと言えるでしょう。

そもそもSEO対策とは?

SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、日本語に訳すと「検索エンジン最適化」となります。ですので、SEO対策とは「検索エンジン最適化を目指す対策」という意味になります。

最適化とはつまり、検索エンジンにきちんとコンテンツを理解してもらうことであり、検索エンジンに理解してもらえるとユーザーにもきちんとコンテンツが届くという流れが発生します。

そして、SEO対策には「内部施策」「外部施策」という2つの方法があります。「内部施策」は、コンテンツの内容が検索してほしいキーワードと合致しているかどうかや、HTMLといったコードが正しいか、ユーザビリティ(ユーザーの使い心地)はどうかといった自コンテンツ内での対策になります。一方「外部施策」では、自分達が運営しているSNSアカウント・広告などからのアクセス導線確保や、ユーザーのSNSアカウント・ブログ・サイトなどからのリンク獲得など、自コンテンツ外での対策となります。

これらのSEO対策は、YoutubeのSEO対策にも応用できる部分ですので、念頭に置きつつ読み進めてください。

YouTubeの再生回数を伸ばすSEO対策7選

再生回数を伸ばすSEO対策7選のイメージ画像

YouTubeの再生回数を伸ばすSEO対策をご紹介していきます。

  1. ファイル名の付け方
  2. タイトルの付け方
  3. サムネイルの作り方
  4. 概要欄の書き方
  5. タグの付け方
  6. 字幕キャプション機能の活用
  7. カードの追加

それでは見ていきましょう。

【対策①】ファイル名の付け方

YouTubeへアップする動画のファイル名に、SEOで狙いたいキーワードを盛り込みます。とりあえずのファイル名で保存したり、管理がしやすいようにと日付や番号で名付けている人は、ぜひ見直してください。

「YoutubeのSEO対策」について解説する動画の場合を例に出すと、

  • youtube_seo_taisaku.mp4
  • youtube_seo_step.mp4

といった付け方になります。

【対策②】タイトルの付け方

YouTubeのタイトルは、最大60文字まで入力できるようになっています。しかし、SEO対策を意識するのであれば、32文字前後になるよう意識してください。そして、タイトルの全文が見えなくても内容がわかるよう、メインキーワードは最初の方に入れて、左寄せになるようにしましょう。

また、SEO対策だけでなく、ユーザーが思わずタップしたくなるような魅力的なキーワードを盛り込むことを意識します。内容とかけ離れすぎた、いわゆる釣りタイトルにならないようにしてください。

ユーザーが魅力に感じるタイトルには、次のような特徴があります。

  1. 数字を盛り込む(「魅力的なタイトル○選」)
  2. 悩みを盛り込む(「毛穴の黒ずみ〜」)
  3. 再現性の高さを盛り込む(「簡単に〜」)
  4. 権威性がある(「プロが教える〜」)

同じジャンルでよく伸びている動画や急上昇ランキングに入っている動画などを研究して、取り入れてみてください。

【対策③】サムネイルの作り方

Youtubeを開いたあと、あなたはいつもどのような流れで見る動画を決めていますか?

YouTubeを利用するユーザーの多くは、以下の流れで見る動画を選んでいると言われています。

  1. サムネイルを眺める
  2. 興味をそそるサムネイルを見つける
  3. タイトルから見るメリットがあるか判断する
  4. 動画の視聴を始める

サムネイルはYoutubeの再生数を上げるための重要な要素だとわかりますね。

サムネイルのSEO対策では、画像と動画の内容がリンクしているか、キーワードとなる写真や文字が使用されているかといった点に注目してみてください。サムネイル用の画像をアップする際は、動画のファイル名と同様にサムネイルと紐づいた名前を付けるようにしておきましょう。

【対策④】概要欄の書き方

Youtubeで唯一といって良いほどテキストでSEO対策が狙えるポイントが概要欄です。

はじめてその投稿者の動画を見たユーザーは「どんな人かな?」とプロフィールやSNSアカウントの確認するために、商品やサービスを紹介する動画であれば動画内で登場した商品名・サービス名・購入先などを確認するために、概要欄を活用します。

上記の導線を作ることはユーザービリティの向上になりますが、SEO対策として下記のような内容も盛り込んでいきましょう。

  • 関連動画
  • 再生リスト
  • おすすめ動画
  • おすすめサイト
  • 参考にした動画
  • 参考にしたサイト

関係のないキーワードを羅列したり、あるいは無関係なサイト・動画を掲載するのは逆効果になるケースもありますので注意してください。

【対策⑤】タグの付け方

Instagramでのハッシュタグはタグ検索で投稿を見つけてもらうために付けるものですが、YouTubeの場合は類似したキーワードを持つ動画から横の繋がりを広めていく効果に期待するものです。

例えば、「#ASMR」「#Mukbang」「#購入品紹介」といった、動画の内容に沿ったキーワードにハッシュタグ「#」をつけて設定します。ハッシュタグをつけるとリンクが設定され、リンク先には同じハッシュタグをつけた動画が一覧で表示されますので、同じジャンルから動画を探したい人の目に留まる確率がアップします。

ハッシュタグの数に制限はありませんが、概要欄のテキスト内に盛り込むキーワードと同様に付け過ぎは厳禁です。現在のアルゴリズムでは15個を超えるハッシュタグを使用すると付けたハッシュタグ全てが無効となってしまいますし、動画と関係のないハッシュタグをつけてしまうとAIがスパムと判定しまう可能もあります。それに、動画の下に表示されるハッシュタグは3個までと限定されますので、3個〜5個程度にしておくのが良いでしょう。

【対策⑥】字幕キャプション機能の活用

もともと日本人向けに作られた日本語の動画の場合、字幕キャプションを付けるのは少し面倒な作業ですが、動画内の内容をテキストデータとしてYoutubeのAIに認識されますのでぜひ活用したい機能です。

SEO対策になると明言されてこそいないものの、耳が不自由な方にも楽しんでいただけるというユーザビリティの向上にもつながりますし、自動翻訳機能が活用できるようになるので日本に限らず世界中のユーザーに届けられるというメリットがあります。

【対策⑦】カードの追加

動画内には、カードと飛ばれるリンク機能を設定することができます。

  • 動画カード:動画へのリンク(自分以外の投稿者へのリンクも可)
  • チャンネルカード:他チャンネルへのリンク
  • 再生リストカード:再生リストへのリンク(自分以外も投稿者へのリンクも可)
  • リンクカード:Webサイトへのリンク(商品紹介・サービス紹介など)

動画内で触れたコンテンツに対してカードを追加すれば、ユーザーの熱量が高いまま次のコンテンツへ誘導できるというメリットがあります。

例えば、「この内容については別の動画で詳しく説明しています」といった内容の時に該当の動画カードを追加する、といった使い方になります。リンクの貼り付けは、YoutubeやGoogleに対して『この動画はこのコンテンツと関連性がありますよ』と認知させるのに役立ち、関連動画の表示に関わってきます。

また、自身が運営しているWebサイトへリンクを貼れば被リンク数がアップしますので、ページの価値を上げることにもつながりますよ。

SEO対策だけじゃない!YouTubeで再生回数を伸ばすコツ

youtubeの再生回数を伸ばすコツのイメージ画像

Youtubeで再生回数を伸ばすには、SEO対策だけでなく、伸びる特徴も押さえておきたいところです。

  • 投稿時間を決める
  • 終了画面を活用する
  • 小手先のテクニックは無駄になる

どれも基本的なことで、当たり前のように行なっているチャンネルが多いですが、「なぜそうしなければならないのか」という意味まで考えなければ、大きく伸びていくのは難しいでしょう。

それでは1つずつ解説します。

【コツ①】投稿時間を決める

動画が再生されるスピード感をあげるには、初速の伸びが肝心になります。

例えば、あなたの動画のターゲット層が30代〜40代の男性だとすると、多くのユーザーは日中働き、深夜は寝ていると想像がつきます。動画の初速を上げるには、日中の勤務が終わり、就寝するまでの間である19時〜24時が効果的だと言えるでしょう。帰宅時の電車の中や夕飯時、就寝前のリラックスタイムに見ているとイメージがつきますね。

19時〜24時という時間帯はサラリーマン層に限らず学生や共働き主婦なども狙える時間帯で、Youtubeの利用ユーザー数自体が最も多い時間帯となっています。

しかし、ターゲット層を専業主婦に絞った場合、19時〜24時の時間帯は家事に育児にと忙しく、特に小さなお子さんがいる家庭の場合は就寝されている可能性がありますので、家族が起床してくる前の5時〜7時や、子供が幼稚園・学校に行っている間の9時〜13時頃に見る可能性が高くなると言えるでしょう。

このように、ターゲットとしているユーザー層が「どの時間帯に、どのような状況で」見ているか、というのは非常に重要な要素です。

ターゲット層をさらに絞り込んだペルソナを用いることで、判断に迷いが少なくなります。AをとればBは選択できない、BをとればAは無視することになるという状況で行き詰まった際は、ペルソナ設定で乗り切っていきましょう。

ペルソナ設定については下記の記事で詳しく解説していますので、参考にご覧ください。

ペルソナの考え方解説のアイキャッチ画像
ペルソナの考え方を解説!売り上げに直結する3つの簡単ステップ

「ペルソナってどうやって作れば良いの?」 「そもそもペルソナって何?」 「ペルソナ設定をマーケティングにどう活かせば良いの?」 今回は、あらゆるマーケティングの重要な軸となるペルソナの考え方について解 ...

続きを見る

【コツ②】終了画面を活用する

動画の最後に、チャンネル登録と他の動画のリンクを貼り付けることができます。終了画面機能と呼ばれ、5~25秒の間で自由に設定が可能。リンクの配置も、レイアウトテンプレートから選ぶだけでOKです。

例えば、「前編・後編」「vol1,vol2…」といった続きもののコンテンツの場合、動画や再生リストを貼り付けて次の動画(もしくは1つ前の動画)へ誘導ができます。動画内で紹介した関連動画などを貼り付けておくのも良いでしょう。

注意したいのは、まだコンテンツが継続している上でリンクを貼り付けてしまうと本編の内容を邪魔してしまい、ユーザービリティを低下させてしまう点です。終了画面を活用するのであれば、リンクを貼り付けるための余地や、リンク貼り付け用のエンディングを準備しておいてください。

【コツ③】小手先のテクニックは無駄になる

Youtubeの再生回数を伸ばそうと、同じ端末から何度もアクセスして再生を繰り返したり、複数のブラウザ・パソコンで再生して再生回数を伸ばしても、再生回数としてカウントされないケースがあります。

というのも、Youtubeは「人が行った操作が反映されるようにしています」と明言しており、小手先のテクニックで再生回数を伸ばしたところで、無駄な努力になってしまう可能性が高いのです。

動画投稿をスタートして間もなくは認知度が低く、再生回数が伸びにくいのは普通のことです。むしろ、上記のようなテクニックで再生回数を伸ばすとアカウントに対する印象が悪くなる上、違反行為に抵触してしまうと最悪アカウント停止になり得る可能性も十分にあります。

時間や労力を小手先のテクニックの実行に使うより、コンテンツの質向上に充てたいところですね。

Youtube運営で注意したいポイント

youtube運営で注意したいポイントのイメージ画像

最後に、YoutubeでSEO対策を行う上で注意したいポイントを2点ご紹介します。

  1. 著作権を甘くみない
  2. NGコンテンツをアップロードしない

「このキーワードを使えば上位表示されるだろうな」「このコンテンツを使えば再生回数を稼げそうだな」と思っても、それがYoutubeのガイドラインに反するものであれば、動画はおろかチャンネル自体が停止になるケースもあります。細心の注意を払っているであろうトップYoutuberと呼ばれるクリエイターでさえ、突然のペナルティ告知に悩まされるものです。

動画の再生回数を伸ばすためには、安全にチャンネルを育てていくことが鉄則だと言えます。それでは解説していきます。

【注意点①】著作権を甘くみない

著作権とは、オリジナルを作った作者を守る権利です。音楽や映像、イラスト、写真、小説、ゲーム、演奏といった創作物が対象となり、制作者の許可がなければ他人が勝手に利用することはNGです。アーティストの楽曲をBGMにした動画が著作権に違反すると弾かれてしまうのは、投稿者とアーティスト、双方を守るためのYoutube側と配慮となっています。

YoutubeのAIが見抜けないように編集加工がされていればアップロード・公開ができてしまいますが、コンテンツの無断使用・無断アップロードは著作権法に違反する行為です。2021年6月23日には、映画を10分程度にまとめる「ファスト映画」と呼ばれるコンテンツを配信したとして元YouTuberの男女3人が逮捕されています。国内初の逮捕者となりましたが、今後も規制は強まっていくでしょう。

また、フリー素材といって自由に使用できる素材であっても、『制作者情報を明記すること』『コピーライトを削除しないこと』『フリー素材配布サイトのURLを掲載すること』というようなルールを設けているケースがあります。著作権を甘く見ないで、丁寧に投稿するようにしてください。

【注意点②】NGコンテンツをアップロードしない

Youtubeは自由に表現できるプラットフォームである反面、秩序を著しく乱すコンテンツのアップロードは禁止されています。具体的には「性的な」「暴力的」「いじめ・嫌がらせ」「差別的」「詐欺・スパム」のようなコンテンツを指します。

例えば、「遠く離れて住む祖父母に子供の成長を見せようと半裸で水遊びを楽しむ子供の動画をアップする」、これもNGになります。子供だけでなく、成人男性の上半身裸などもNGとなっています。

こういった内容のコンテンツをアップした場合、ガイドラインに違反するとして動画の公開が停止になったり、アカウント自体が停止するといったペナルティを受けることがありますので、内容には十分気をつけるようにしましょう。"再生回数のためなら何でもする"と思わないことです。

また、ガイドラインに違反するコメントが頻発する動画あるいはチャンネルもペナルティを受けるリスクが高いと言われています。Youtubeでは、設定画面より特定のキーワードを含むコメントを自動でブロックできる機能が備わっています。ぜひ活用してみてください。

【まとめ】YoutubeのSEO対策で再生回数アップを目指そう

YoutubeのSEO対策について解説しました。

Youtubeは非常に流動性の高いプラットフォームとなっていますので、今回ご紹介したような施策を丁寧に盛り込みながら、質の良いコンテンツを作成することで、スピーディーに再生回数を伸ばすことができるでしょう。

今回は内部施策に特化した方法をご紹介しましたが、Twitterやブログなど、他のSNSやWebメディアも同時に育てていくことで外部からの流動も望めます。

「再生回数が思うように伸びない・チャンネル登録者数が平行線のままだ」という時は、1つずつ見直して改善をはかってくださいね。

誹謗中傷被害の相談をする

人気記事

スマホ画面のイメージ画像 1

ストレスのはけ口や愚痴を書き込む場所として使っている人も多いSNS。そのような投稿をしている人が多いため、2018年には1800人以上の未成年者がSNS上のトラブルや事件に巻き込まれています。 大体1 ...

タイトル画像 2

誹謗中傷とは嘘の情報や証拠がない情報などで特定の人物を罵り、誹謗中傷を行うことです。 特にSNSやネットの掲示板では、誹謗中傷の発言が頻繁書き込まれています。 しかし「誹謗中傷の発言」と言われても、実 ...

タイトル画像 3

元バイトAKB所属のアイドルで現在は人気ラーメン店「麺匠八雲」を経営する梅澤愛優香さん(24)がネット上の誹謗中傷トラブルに遭い、民事提訴を起こしたことが明らかとなりました。 今回は梅澤さんの誹謗中傷 ...

-ブランディング
-, , , ,

Copyright© 誹謗中傷対策サービス&情報 - WEBLEACH(ウェブリーチ) | 株式会社BLITZ Marketing , 2024 All Rights Reserved.